7月24日(日)の地デジ完全移行から約一週間が経ちましたね。

あれだけテレビやラジオなどで「地デジの準備を~」というのが遠く懐かしい響きのようです。

大混乱は無かったものの、まだ地デジに移行できていない「地デジ難民」がいらっしゃるようです。

そもそも、なぜ『地デジ化』しなければならないのかというと、電波というのは周波数さえ変えれば無数にあるものだと思われがちですが、実際に通信などに使用可能な周波数というのはある一定の範囲に限られています。

しかし、現状での日本の電波事情は非常にひっ迫しています。

従来のアナログ放送に使用されているVHF・UHF帯に加え、携帯電話の普及や無線を用いたブロードバンドサービスなどの登場により周波数に空きがなくなってきているそうです。

地上波テレビ放送をデジタルに統一することにより、現在主に使われているVHF帯およびUHF帯の一部を解放することができ、それによって、空いた帯域を他の通信に使用することが可能となるため今後現れてくるであろう新たな通信サービスへの利用にそなえることもできるのだそうです。

不要になったアナログテレビはどうするのかというと、メーカーなどが回収して分解し、銅などの金属を再利用したり、海外ではまだアナログテレビが使える地域があるので、輸出したりしているそうです。

不法投棄などせず、資源の有効活用の道を探っていきたいものですね。


【地デジ完全移行から約一週間・・・】






    ┏━━━┓
    ┃\_/┃インフォメーション
    ┗━━━▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼

【地デジ完全移行から約一週間・・・】

《『高圧洗浄機』のレンタル開始!詳細はココをクリック》

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲


○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【地デジ完全移行から約一週間・・・】

《【ハンズフリー拡声器のレンタル開始!】】詳細はココをクリック》

○●○●○●○●○●○●○●○●○●


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【地デジ完全移行から約一週間・・・】

《【除菌シリーズの取り扱い】詳細はココをクリック》

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


『堀野電器へようこその』読者登録はこちらからどうぞ

【地デジ完全移行から約一週間・・・】


ツイッターにも参加しています↓

【地デジ完全移行から約一週間・・・】

フォローをお待ちしております☆





     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



同じカテゴリー(暮らし日和)の記事画像
◆ 2025年の新年のご挨拶 ◆
【日本のひなた宮崎県】
【あ、それなのか・・・】
~エコポイント・その後~
冬の部屋を片付けて春へ、暮らし替え!
同じカテゴリー(暮らし日和)の記事
 ◆ 2025年の新年のご挨拶 ◆ (2025-01-07 08:41)
 【日本のひなた宮崎県】 (2015-10-01 11:30)
 【あ、それなのか・・・】 (2012-08-21 12:31)
 ~エコポイント・その後~ (2009-07-25 16:32)
 冬の部屋を片付けて春へ、暮らし替え! (2009-04-12 01:24)
 ~春のガーデニングのコツ~ (2009-03-12 22:03)

Posted by 堀野電器 at 21:27 | Comments(2) | 暮らし日和
この記事へのコメント
自分も地デジ難民です。
アナログ終了前日に慌てて電気店に行きましたが時既に遅しでした^^;
Posted by 霧島 at 2011年08月01日 23:44
>霧島さま

コメントありがとうございます。
当店もチューナーがなかなか手に入りにくい状況です。
まだまだ落ち着くまでには時間がかかりそうですね。
何かありましたら遠慮なくご相談ください。
Posted by 堀野電器堀野電器 at 2011年08月02日 08:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【地デジ完全移行から約一週間・・・】
    コメント(2)